9/20
今日は9月20日「空の日」✈️
1911年、日本で初めて動力飛行が行われたことを記念して制定。
「初めて飛行機に乗ったのはいつ?」など会話が広がるテーマです。
即実行会話歌体操言葉遊び
今日は何の日?(由来)
1911年に山田猪三郎が設計した飛行機が日本で初飛行。これを記念して9月20日は「空の日」となりました。
会話ネタ
- 「初めて飛行機に乗ったのはいつ頃でしたか?」
- 「飛行機で行ってみたい場所はどこですか?」
- 「空を見上げて思い出すことは?」(雲・虹・星など)
歌ネタ
- 「翼をください」 … 職員「いま私の願いごとが〜 のフレーズをみんなで口ずさみましょう」
- 「とんび」 … 「ぽーぽー たかぴー」の部分は手を広げて一緒に歌うと楽しいです
体操ネタ:飛行機ポーズ体操
声かけ:「飛行機になったつもりで体を動かしてみましょう!」
- 椅子に座って背筋を伸ばし、両手を大きく左右に広げる。
- 「離陸〜!」と言いながら、両手を少し上に上げて胸を張る。
- 「旋回〜!」と言って、上体を右へひねる → 左へひねる。
- 最後に「着陸〜!」と声を合わせて、両手を下ろし深呼吸。
※ ひねりは無理のない範囲で/呼吸は自然に
言葉遊びネタ
- 「空に関する言葉」しりとり(そら → らっこ雲 → 雲 → もくもく雲…)
- 空にまつわる連想ゲーム:「青空」「流れ星」「虹」「飛行機雲」などを出し合う
職員さんへのひとこと: 空に関する思い出は世代を超えて共通しやすいテーマです。
会話・歌・体操・言葉遊びを組み合わせることで、そのまま10分の小レクが完成します。
会話・歌・体操・言葉遊びを組み合わせることで、そのまま10分の小レクが完成します。