レク.net がオープンしました!最新のレクアイデアや無料素材を随時更新中です。

軽くて安全、全員参加! 風船を使ったレクリエーション特集

体を使うレク

軽くて安全、全員参加!
風船を使ったレクリエーション特集

風船は軽く、当たっても痛みが少ないので高齢者レクに最適。座位・立位どちらでもOK、色も華やかで場が明るくなります。準備が簡単、費用対効果も高く、季節行事や誕生日会の「もう一品」にもぴったりです。

① 風船バレー(座ってOK)

最も定番。テーブルを横に並べて簡易ネットにしたり、ロープを張って区切るだけで準備完了。ラリーが続く達成感で笑顔が増えます。

  • 人数:4〜12名/コート
  • 所要:15〜25分
  • ねらい:上肢運動・体幹バランス・反応速度

基本ルール:風船は両手でやさしく上に返す/バウンドは1回までOKなど柔らかいローカルルールに。

風船バレー用品を見る ※ネット・ロープ・軽量ポールがあると進行がスムーズ

② うちわ de 風船バレー

手のひらだと力加減が難しい場合におすすめ。うちわ・紙皿ラケットを使えば少ない力でも高く上げられます。

  • 人数:4〜10名
  • 所要:10〜20分
  • 工夫:柄に滑り止めテープ/紙皿に持ち手を付ける

③ 風船運びリレー

紙皿・スプーン・リングなどに風船を乗せ、落とさず次の人へ。座位のままでも「パス」でOK。集中力と手先のコントロールを楽しく刺激。

  • 人数:6〜16名(2〜4チーム)
  • 所要:15〜25分
  • バリエ:片目にアイマスク(安全範囲で)/BGMに合わせてテンポUP

④ 脳トレ要素をプラス:お題風船

風船に「赤いもの」「秋の食べ物」「昭和の歌手」などのお題を書き、キャッチした人が答えてから打ち上げます。会話が自然に広がり、回想法にも。

  • 準備:油性ペン、色風船
  • 例題:「旅行の思い出」「子どもの頃の遊び」「好きなテレビ番組」

⑤ 飾り付けでイベント感UP

試合の前後にバルーンアーチ・風船ブーケを用意すると写真映え◎。誕生日会や季節イベントのフォトスポットにも使えます。

会話のきっかけ(進行用台本)

  • 「昔、どんな球技が得意でした?」
  • 「応援の掛け声を決めましょう。チーム名は?」
  • 「今日のMVPは誰にしましょう?理由も教えてください」

安全配慮と準備物チェック

  • 通路の確保、椅子の脚滑り止め、床の段差確認
  • ラテックスアレルギーに配慮(代替素材の風船も検討)
  • 予備風船・空気入れポンプ・除菌シートを常備
  • 無理のない姿勢で(座位中心/立位の方はスタッフ見守り)
準備物チェックリストを開く
  • 風船(色違い・予備含む)/空気入れポンプ
  • ネット or ロープ/ポール(代替:並べたテーブル)
  • うちわ・紙皿ラケット・スプーンなど
  • 得点ボード・タイマー・BGM機器

進行プラン(30分想定例)

  1. ウォームアップ(上肢ストレッチ&座位で風船タッチ 5分)
  2. 風船バレー本戦(2セット 各7〜8分)
  3. お題風船でクールダウン(会話+打ち上げ 5分)
  4. 集合写真&MVP発表(2〜3分)

※本ページは体を使うレク(高齢者施設向け)の企画例です。参加者の体調・安全に配慮し、無理のない範囲で実施してください。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

目次