9/3
今日は9月3日「グミの日」🍬
「ぐ(9)み(3)」の語呂合わせから、日本グミ協会が制定。
実物がなくても、思い出話+歌+指先体操で気軽に楽しめます。
即実行会話歌体操言葉遊び
今日は何の日?(由来)
9月3日は「グミの日」。
「ぐ(9)み(3)」の語呂合わせから、日本グミ協会が制定しました。
グミは比較的新しいお菓子ですが、「子どもの頃に食べたおやつ」を話題にすると、世代ごとの思い出が広がります。
会話ネタ
- 「子どもの頃のおやつといえば、何を思い出しますか?」
- 90代:干し柿、甘納豆、麦芽糖
- 80代:駄菓子屋のあめ玉、カルメ焼き
- 70代:キャラメル、アイスキャンディー
- 「初めてグミを食べたのはいつ頃でしたか?」
👉 “昔のおやつ話”はどの世代にも共通の盛り上がりポイントです。
歌ネタ
- 「お菓子と娘」
職員「昔の歌謡曲“お菓子と娘”をご存じの方、♪丘の上には白い屋根〜♪ の部分を一緒に口ずさみましょう」 - 「いろはに金平糖(こんぺいとう)」
職員「♪甘いは砂糖 砂糖は白い 白いはうさぎ うさぎははねる~♪というリズムが心地良く、懐かしい歌を一緒に歌ってみましょう。初めての方も、手拍子しながら楽しんでみてくださいね。」
体操ネタ:グミつまみ体操
声かけ:「では“グミをつまむ体操”をやってみましょう!」
- 両手を前に出し、親指+人差し指でつまむ動作をゆっくり10回。
- つまむ指を中指→薬指→小指へと順番に替え、各5回。
- 「大きなグミをつまんで口に運びます〜」と言いながら、肘を曲げ伸ばし(左右交互に5回)。
- 最後に両手を広げて深呼吸:「ごちそうさまでした!」
※ 痛みのある方は可動域の範囲で/呼吸は止めない/座位で安全に
言葉遊びネタ
- お菓子しりとり:あめ → メロンパン → ん? → んまんじゅう!(笑)
- 好きなお菓子ベスト3発表:「昔よく食べたお菓子を3つ思い出してみましょう」
職員さんへのひとこと: 「グミの日」だからといって実物を用意する必要はありません。
懐かしいおやつの思い出話と簡単な指体操だけで、場があたたかく盛り上がります。
懐かしいおやつの思い出話と簡単な指体操だけで、場があたたかく盛り上がります。